top of page

支援者の声

Supporter's Voices
HAJと共に歩む世界のプロフェッショナルたちより応援の声が届いています。(敬称略)

サンジェイ・バーネラ

ヒマラヤの生態系は地球上で最も傷つき壊れ易いもので、その自然環境の変化は南アジア諸国だけではなく、 日本を含む世界各国に影響を与えます。この事実に世界の人々にもっと気づいて欲しい。今、国際的に「地球温暖化問題」の議論や交渉がされています。しか し、その影響を著しく被るヒマラヤの自然や伝統社会のことを本気で考えている人は少ない。それゆえに、これまで以上にHAJの役割は重要になるでしょう。主な作品:『草地戦争』('04)、『残すのは足あとだけ』('07)ほか。*Moving Imagaes 代表。

ギュルミ・ワンダー

チベット(元ダライ・ラマ14世ボディガード )

今に至るも、多くの人々は科学技術を万能とし、物質のみで幸せをつかめると誤解しています。私たち人間とは肉体と精神とから成る存在であり、どちらか一方に 偏り過ぎては真に幸せにはなれません。調和が肝要です。自然との関係も然り。私たち人間は大いなる自然の一部なのです。ヒマラヤ地域の「知恵」は、その大切な真理に気づかせてくれます。世界が混迷の度を深める今、その教えは新たな光を放っています。*オタワ・フレンズ・オブ・チベット代表

ドゥルバ・バスネット

ネパール(ジャーナリスト)

ヒマラヤの美しさや長き歴史を有する伝統のみならず、そこで繰り広げられる自然破壊や人権侵害などの難しく困難なテーマにも地元の多くの映像作家やジャーナ リストが日夜取り組んでいます。私もその一人です。そういった活動に手を差し伸べ共に歩もうとするHAJに大いに期待しています。主な作品:『戦火にさらされる学校』('04)、『自由に死す』('07)ほか。 * 前ネパール環境ジャーナリストフォーラム議長

グレン・ミトレイシング

オランダ(ヒマラヤ・アーカイブ・ネーデルランド(オランダNGO)理事長、「Himalaya Film Festival」総責任者)

「ヒマラヤ」とは、単なる“世界の屋根”ではありません。そこは、深遠なる自然や伝統文化を体験できる “驚異の世界”なのです。正に地球の至宝。5世紀のサンスクリット語の叙事詩はヒマラヤをこんな風に言い表していますー「地球を測る北方の巨大な物差 し」。ヒマラヤは、美が花開く生物多様性の地にして、人間が己の可能性を追い求める聖地。今では、温暖化のバロメーターでもあります。ヒマラヤは、その高い標高、永久凍土層、氷河を有するゆえに、最も温暖化の影響を受け易い地域なのです。2003年、私たち「ヒマラヤ・アーカイブ・ネーデルランド(オランダNGO)」は「Himalaya Film Festival(ヒマラヤ国際映画祭)」をアムステルダムで始めました。映画祭は多くの観衆を魅了しています。2006年からは、ヒマラヤ・アーカイ ブ・ジャパンと共同で主にオランダと日本において同映画祭を進めています。両国の組織が信頼し協力し合いながらヒマラヤの大切さを多くの人々に伝えていま す。そのことを、私はとても嬉しく思っています。

辻村優英

(高野山大学密教文化研究所受託研究員/京都大学博士(人間・環境学))

深甚なる白雪と碧空、無辺なる大地と微笑。ヒマラヤ・アーカイブ・ジャパンが伝えるものは我々をして心酔させずにはおかない。だが同時に彼らは目覚めさせて もくれる。暈けてしまった我々の輪郭を、鏡の如く映し出す雪の地の姿。ヒマラヤ・アーカイブ・ジャパンの真骨頂はここにある。彼らの活動に魅了された一人 として、これからも応援せずにはいられない。*高野山大学密教文化研究所

ウゲン・ワンディ

ブータン(映画監督)

何年も前、私はヒマラヤ・アーカイブ・ジャパン(HAJ)と似た様な構想を持っていました。つまり、ブータンの伝統文化の映像・音声を記録・保存するセン ターの設立です。結局、実現は出来ませんでした。当時、国全体が近代化へと突き進んでおり、自らリスクを負って実行する踏ん切りがつかなかったのです。 HAJは日本よりヒマラヤ全体を視野に入れた非常に困難な課題に取り組んでいます。それが重要な仕事であることは、ブータン一国を見ても明らかです。全ヒ マラヤ地域となれば、なおさらでしょう。急速な近代化により、貴重な伝統文化が短期間に次々と失われています。私は実際にその現場を見てきました。それ故 に、今後のヒマラヤ・アーカイブ・ジャパンの仕事に大いに期待しています。主な作品:『思いを運ぶ手紙』('04)ほか。*Ugetsu Communications 代表

Please reload

hac-logo.png

マラヤ・ウェアネス・ーカイブズ

Himalaya Awareness Archives

 /

 /

支援者の声
HAJとつながる
HAJプロジェクト
HAJメンバーシップ
フェイスブック
ツイッター
ユーチューブ
ピンタレスト
リンクトイン
FREEDOMドキュメンタリー
©ヒマラヤ・アーカイブ・ジャパン|〒106-0047 東京都港区南麻布4−5−6
HAJについて
NPO法人ヒマラヤ・アーカイブ・ジャパン
地球を考える ヒマラヤから考える”
  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • YouTube Social  Icon
  • Pinterest Social Icon
  • LinkedIn Social Icon
bottom of page